DIY型農業IoTキット
~4万円で農業IoTを実現~
RaspberryPiとPythonを用い、農業IoT装置を自作します。現状、初期投資数万~数十万円、維持費数千円/月程かかる農業IoTの導入を手軽に行うことができます。録画済のコンテンツをご覧頂くWeb講座、対面・オンライン講座を提供中です。また、完成品の販売を準備中です
解決したい課題
IoTを活用した気象・生育データの可視化、各種機器の制御により、病害虫の発生予測・予防、作業負荷軽減、高収量・高品質な生産に向けた環境最適化を行うことが出来るが、既存の製品は初期投資数万円以上且つ利用料として数千円/月が継続的に費用として発生します
解決策=提供サービス
Udemyというオンライン授業のプラットフォームにてWeb講座を公開しております。録画済のコンテンツを視聴頂く形なので、いつでも受講できます
教育機関や企業、自治体様向けに、対面もしくはオンラインにて、キットを作る講座も行っております。お時間、予算、内容はご相談に応じます
(筐体設計中)講座を受講頂いた方を対象に、センサー類を筐体に納めた完成品の販売を計画しております
結果
参加者の声(一部)
2020/5 講座はRaspberry Piのセットアップからセンサ等の配線、プログラムによるデータ取得方法について、終盤はキッチンガーデンというプチ家庭菜園の自動水やりシステムについて丁寧に説明されており、とてもよかったです
2020/1 細かいところまで説明して頂いて、とてもわかり易く楽しかったです。キッチンガーデンの作成は未だ先ですが、まずはCO2の時間変化をGoogle Spread Sheetに記録して、リビングのCO2変化を外出先から確認したいと思います
2020/1 分からないことがあった場合でも、とにかく手を動かすことはできるように講座は構成されていたので最後まで到達することができました。丁寧な説明、最後まで到達したときの達成感が得られたこと、今後更に他の物を作ってみようと思う意欲が湧いたので、期待以上の評価をしました
今後はカメラモジュールも組み合わせて出張中や旅行中で家を留守にするときでも定期的に育成状況を把握できるようにしたい、他にも作ってみたいアイデアがドンドン溢れてきてワクワクが止まりません
サービス提供チーム
代表佐々木 健介
・石川県出身。1983年生・趣味は料理、モノ作り、魚突き・金沢大学教育学部附属高校、東京大学農学部卒・Arthur D. Little、Boston Consulting Group、リクルートを経て起業
・静岡県出身。1990年生・妻と子供と4人暮らし・ITベンチャーのトップエンジニアとして、機械学習を活用した新規事業開発をリード・社内外の表彰や講演多数
お問合わせ
お問い合わせは 以下のリンク先よりお願いいたします。